自分に合う学校を選ぶことの大切さ
声優という職業が、広く大衆に認知され始めてからというもの、この職業を目指す人は増えてきているようです。
それにともない、専門学校や果ては大学の学部としてまで声優を目指す人向けに授業や講義を展開するようになりました。
私自身も、声優を目指してとある声優養成所に通ったことがあります。
参考:https://xn--93q52qj6hrfj11x.tokyo/
まず学校を選ぶ上で大切なのは、そのスクールと自分のカラーが合っているのかというところです。
パンフレットやHPにも詳しく情報は載っているので、参考にはなるのですが、各学校は体験授業を設けているところも多く、実際に足を運んでみることを強くオススメします。
体験授業も一回きりの参加のみの場所と複数回OKのところと場所によって様々でした。
私は2、3校の体験授業や説明会に参加しました。この時のポイントは、先程も述べたように自分のカラーに合うのかということです。
どうしても先のことを考えて、事務所がついているところやオーディションが多いところを選びたくなるのですが、まずそれは自分の実力をつければ問題ないところです。
そのステップに行き着くには、当然しっかりとした訓練が必要です。訓練や練習は、楽しくできることもあればつらくてしんどいこともあります。その訓練の時に自分と雰囲気の合う場所で、出来るだけ心地よく続けるためには、講師の方の雰囲気や話し方が自分と波長の合う人が多い所を選ぶことだと、実際に通って実感しました。
基礎訓練は当然ですが同じことの繰り返しがほとんどで、ここで続けられるのかやめてしまうのかが分かれるのですが、その原因としては自分に合う学校だったかどうかなのかなぁと感じました。
まず、長く続けられることが最初のスタートでもあります。出だしでせっかくの夢を諦めてしまうことのないように、学校選びは慎重にして欲しいです。また、基礎訓練を怠ることのないように。同じことの繰り返しを苦しいと感じることも出でくると思います。
基礎は何よりも大切な声優の柱になります。そのためにも、自分に合うステキな学校を見つけて、夢を叶えて欲しいと思います。